期間工ワークス

kikankou

ホーム / 期間工の寮 / 気になる寮生活の仕組みは?意外と快適な期間工生活

気になる寮生活の仕組みは?意外と快適な期間工生活

「期間工に行こうと思ってるけど、寮の生活ってどういうものなのか気になる…」という不安を抱えている人も多いのではないかと思います。

 

僕も初めて期間工に行く前は

 

「寮ってやたら規律が厳しかったりしないかな…」

「他の人と上手くやっていけるかな…」

「ていうか飯とか風呂とかどうすればいいんだろう…」

 

と色々不安に思うことがありました。

しかし実際に期間工に行ってみると、寮生活で不自由した経験は特にないまま満了することができました。

 

今回は僕が期間工に行っていた時の寮の仕組みや様子を紹介したいと思います。

格安でお腹一杯になれる食事制度あり!

食事は予約制!

僕が入った寮では、食事はいわゆる予約制という形でした。

月の初めに渡される予約票には1日毎に朝食・夕食の項目があり、食べたい場合はチェックを入れ、食べたくない場合はチェックを入れなくていいという仕組み。

 

そしてそれを寮に提出しておくと、予約していた日付と時間に食堂に行くことで食べられるというシステムでした。

なんだか複雑そうに見えますが実際やってみると簡単で、週末の休日などで外に食べに行きたいと思っている場合はチェックを入れなければOKです。

 

ちなみに朝食は一食150円、夕食は一食300円という値段設定で格安な上、ご飯やスープなどはお代わりが可能なのでお腹一杯食べることができます。

メニューはファミレスのように選んだものを作ってもらうのではなく、その日その日で変わる献立をいただく形です。学校の給食のような感じです。

味は賛否両論

格安でお腹もふくれる寮の食堂ですが、中には口に合わないと言ってあまり食べようとしない方もいます。

僕は特に気になりませんでしたが(むしろ毎日の食事が楽しみでした)、もしどうしても合わないという方は近くのコンビニで食べ物を買ったり、寮にあるカップラーメンの自販機で買うという手段もあります。

 

ただ、お金を貯めるのが目的で期間工に行くという方の場合は、安くてたくさん栄養を補給できる寮の食堂を積極的に利用した方がいいと思います。

期間工の仕事は体力勝負なものが多いので、偏った食生活が後々響いてくることもあります。

 

しっかりと食べて体をケアする必要があります。

のんびりと足を伸ばせる広い風呂あり!

一日の疲れは風呂でゆっくりと解消!

次はお風呂についてですが、僕が入った寮にはそこそこ広いお風呂があり、家の風呂よりも快適と感じました。

さすがにスーパー銭湯のような大規模なものではありませんが、規模的には町の銭湯くらいのものがあり、十分に足を伸ばしてくつろぐことができる広さです。

 

また、湯船も少しぬるめの物と熱めの物の二種類があり、好みに応じた湯船に浸かることができます。

 

なんとサウナつき

ここが意外だったのですが、なんと寮のお風呂にはサウナルームまでついていました。

寮の生活というと必要最低限の殺風景なものを想像していたのですが、こうしたオプション設備まで完備しているのを見ると、企業側は期間工にも気を配ってくれているんだなぁと感じられました。

 

サウナには体の有害な成分を汗と一緒に出して肩こりなどを改善させる効果や、不眠症の解消などの効果もあるそうで、体力勝負の期間工には嬉しい設備と言えます。

 

実際にサウナを使用している方も多く、よくサウナに入る人同士で人間関係の輪が広がったりすることもあるようでした。

部屋は6畳程度の狭い個室

小さいながら家具も完備

最後に寮生が住む事になる部屋についてですが、僕が入った寮では6畳ほどの狭い個室でした。

 

また、ベッド、タンス、テレビ、小さい冷蔵庫、電気ポット、エアコンなどの家具家電も備え付けられており、狭いながらも不自由はない感じで住み心地は良かったです。

 

ネット環境についても、寮の職員に相談すればネット契約の手続きの仕方などをサポートしてもらえるので問題ありません。

 

一つ注意点としては、火災報知機が誤作動するため部屋の中ではタバコを吸ったり、火を使った自炊などはできませんので要注意です。

お隣さんとの騒音トラブルに注意

部屋自体は狭いながらも問題ないのですが、問題なのは隣の部屋の寮生さんとのトラブルです。

隣の方が夜中まで大声を出して遊んでいたり、大音量で音楽を聴いていてうるさくて眠れない!というのはよくあることです。

 

かと言ってそうした人にハッキリと苦情を言うと、それが原因で喧嘩に発展したりすることもあるのが厄介なところです。

穏便に話し合うか、最悪ドラッグストアなどで耳栓を買って対処するというのもいいかもしれません。

まとめ:寮生活も実は悪くない!

お隣さんとのトラブルなどは気をつける必要がありますが、総合的に見て寮での生活はそこまで不自由なものではなく、むしろ中々快適なものだったというのが僕の感想でした。

 

「寮生活に上手く馴染めるか不安…」という人も、ぜひ一度騙されたと思って期間工に応募してみてほしいと思います。

期間工・期間従業員・住込みのお仕事に興味がある方は御相談ください。

>> <<