皆さんは期間工での寮生活って「なんだか不便そう」とか、「不自由そう」というイメージがあるのではないでしょうか?
実は僕も一度期間工で寮に入るまではそう思っていました。
しかし実際に寮生活を初めてみると、けっこう…むしろ実家にいた時よりも快適だったりもします。
僕が期間工に入った時の寮周辺の環境について紹介していきたいと思います
僕は東北のかなり田舎の町の出身です。
田舎に住んでいる人なら共感していただけると思いますが、田舎って買い物に行く度に車を何キロも走らせないといけない…ってことがよくあると思います。
ですが、僕が入居した寮の周りは歩いていける距離にコンビニやスーパー、服屋や靴屋など大抵のお店があり、欲しいものは気軽に揃えることができました。
買い物と言えばいちいち車を運転しなくてはいけない環境に育った僕にとってはとても快適で、思わず「むしろここに住みたい」と思ってしまうこともありました。
スーパーやコンビニなどのお店だけではなく、周囲には飲食店も豊富にありました。
一般的なファミレスからマクドナルドなどのファストフードはもちろん、イタリア料理店などなど、多種多彩な飲食店があり、休日などはよく足を運びました。
…というか寮のすぐ目の前に焼肉屋があったのにはさすがに驚きました。
恐らく僕のような期間工で寮に入っている人がターゲットなのかもしれません(笑)
寮の付近にコンビニなどがたくさんあるのも、もしかしたらそうした期間工をターゲットとして出店しているのかもしれませんが、こちらとしても気軽に欲しい物が手に入るのでWIN-WINの関係かもしれません。
僕が入った寮では自転車を無料で貸し出していて、歩いて移動するのが面倒な時や少し離れたお店に用事がある時などはよく借りました。
借りる前と後に貸し出し名簿に名前と時間を記入する必要がありますが、紐なども合わせて使うと荷台に少し大きい荷物なども積むことが出来るので、入居して間もなく、色々物を買い揃える必要があった時などは重宝しました。
寮周辺には色んなお店があって大抵の物は揃ったのですが、その弊害か、誘惑に負けてお金を使いすぎてしまう人もいました。
極端な例で言うと給料日の直後に「パチンコで負けて給料もうない…」なんて言っていた人も…。
期間工に来る人の中には、将来やりたいことのためにまとまったお金を作るという目的を持った方も少なくありません。
そうした方は、誘惑に負けないようにある程度自制するように心がけておいた方がいいかもしれませんね。
前述のように、田舎で育った僕にとっては「周りに何でもあって快適だな~!」と思っていた寮生活でしたが、都会の方で育った方はというと
「何にもないとこだな~」
「暇つぶすとこなくない?」
という声もチラホラ聞こえてきました。
「歩いてすぐ行ける範囲にお店がある」というだけで満足していた僕にとっては「一体何が足りないんだろう?」と思いましたが、もしかしたら都会で育ち、歩いていける距離にお店があるのが当り前!
という方にとっては退屈な環境だったのかもしれません。
都会で育った方にとっては退屈な場合もあるかもしれませんが、車社会で育った田舎出身者にとっては実家にいるよりも住み心地が良い!と感じることも。
地方出身・田舎出身という方にこそ、期間工は体験してほしいと思います。