期間工ワークス

kikankou

ホーム / 期間工の面接 / 期間工が面接で言ってはダメなこと

期間工が面接で言ってはダメなこと

期間工になりたい志望動機を聞かれたら、これだけは絶対に言ってはダメ!

 

期間工(期間従業員)の志望動機に関しては、何も難しい答えを用意する必要はありません。

簡単にいうと、「期間工として働きたい」という意思を表示するだけでも構わないのです。

トヨタ、日産、スバル、デンソー、ホンダ、アイシンなどの期間工の面接では、メーカーによって志望動機を変えることなく、同一の内容でも問題はありません。

これが一般企業の正社員面接であれば、それぞれの会社に全く同じ志望動機を伝える行為は、あり得ないことだと思います。

しかし期間工という働き方は、地元の求人率が低いため、しょうがなく県外に出て働くといった人がほとんどです。

 

 

そういった実情については、各メーカーの採用担当者は当然ながら認識しています。

そのため大企業の正社員面接のように、志望動機を重要視するといったことは皆無なわけです。

ただし、借金返済のようなネガティブな志望動機は、他の期間工に迷惑をかける恐れがあるため、不採用につながる可能性が非常に高いといえます。

期間工の志望動機として一般的な回答としては、「安心して働きたいから」「福利厚生がしっかりしているから」「貯金をしたいから」などが挙げられます。

それと、「身体を動かす仕事が好き」という志望動機もオススメです。

念のため言っておくと、期間工の面接で「正社員になりたいから」という志望動機は言わない方が無難です。

なぜならば、各メーカーが期間工を募集する理由の1つに経費削減があるからです。

正社員を雇うと、今後数十年に渡って人件費という固定費が掛かってくるのです。

それを避けるために期間工を雇っている面がありますので、どうしても正社員になりたいという人は、採用された後に配属先の上司に相談するとよいでしょう。

期間工・期間従業員・住込みのお仕事に興味がある方は御相談ください。

>> <<