NEWS
2018.01.23 Tue
前回に続きカスタマージャーニーについて紹介する。前回は過去の経験で接した「認知」と記憶の中で他ブランドと比較する「比較」、欲しい商品について調べる「調査」の3つの段階について紹介した。 前の段階である調査で納得するまで情…
続きを読む
2018.01.23 Tue
顧客が商品を購入するまでの一連のプロセスをジャーニー(旅)になぞらえて見える化したものをカスタマージャーニーという。最近このカスタマージャーニーをWEBマーケティングの施策に生かしている企業が多い。今回はカスタマージャー…
続きを読む
2018.01.23 Tue
顧客の共通のニーズや消費パターンを1つの集団として捉えるセグメント。 WEBマーケティングにおいてぜひおさえておきたいセグメントが3つある。それは「女性」「若者」「ネチズン」の3だ。今回はそれぞれのセグメントを事例を交え…
続きを読む
2018.01.15 Mon
WEBサイトで新しい顧客の訪問は広告やSNS、自然検索といったあらゆる経路で訪れる。 そこで商品を買う・買わないにしろ、再びWEBサイトを訪れる割合はどれくらいだろうか。今回は何度も訪れ商品を購入してくれるファンを醸成す…
続きを読む
2018.01.15 Mon
コンテンツマーケティングを企画する際、実際にどんな内容を発信するか悩むもの。自社情報や商品の魅力など発信し続けても読み手から飽きられる。 今回は顧客が必要としている情報と自社商品の情報を紐づけて発信し成功した事例を紹介す…
続きを読む
2017.12.25 Mon
WEBサイト上での「コンテンツ」といえば何を想像するだろうか?「ブログ」や「動画」をイメージする人が多いと思うが、ブログ以外にもWEBマーケティング上でのコンテンツは多々ある。今回は目的ごとに応じてコンテンツを使い分けし…
続きを読む
2018.01.11 Thu
顧客がWEBサイトで購入する際に1番決め手となるのは商品説明の画面ではないだろうか。自然検索や広告でサイトに訪れ、最終的に商品説明の画面を見てじっくりその商品を吟味するからだ。その際に売上につなげるための商品特徴の伝え方…
続きを読む
2018.01.11 Thu
WEBサイトは様々な情報をテキストや写真、動画を使って商品やサービスの魅力を訴求する事ができるが限界がある。 WEB上では補えない体験をリアルイベントと絡めて成果を出す事例を今回は紹介する。 飲食物の情報をWEB上で探し…
続きを読む
2018.01.11 Thu
マーケティングにおいてターゲットとする顧客について、ニーズなどの情報を抑えておくことは大事だ。 当然ながら顧客がどんなことを求めているかによってアプローチの仕方も変えなければならない。 今回はターゲットに合わせたアプロー…
続きを読む